ホール探し
トップページのTopicsでもご案内しましたように、私達の第3回定期演奏会の日程が決定しました。 これからその日に向けての練習が始まります。 より良い演奏会となるよう団員一同頑張っていきますので、たくさんの方のご来場を心よりお待ちいたしております。 さて、演奏会をする為の会場探し。 私達に限らずどの一般バンドにとっても頭の痛い問題ではないでしょうか。 一般的にホール予約は利用の半年前。一年前から予約できるところもありますが、いずみホールなど使用料の高いところが多く入場料収入が見込める限られた団体となってしまいます。 ほとんどの団体は入場無料で演奏会を行うでしょうから、できる限り安価なホールを使用したいと考えます。 そうすると必然的に限られたホールの中から選択しないといけなくなってしまいます。 そういうホールは競争率も高く当然抽選で、社会人バンドにとっては抽選に行く人の手配一つにしても悩みのタネとなってしまいます。 私達の場合活動拠点は大阪市内ですから演奏会は市内で行いたいと考えます。 もちろん入場無料ですからホール使用料は安くしたい。 ホールが近ければ近いほど楽器の運送費用も安く抑えられます。 今回はくじ運よく昨年と同じ会場が確保できましたが、平日の午前中に予定をやりくりして抽選に行ってくれた大学生の団員達には感謝感謝です。 大阪市内に限っては演奏会を行えるホールを持つ区民センターがいくつかあります。このようなリーズナブルに利用できる公立のホールが今後一か所でも増えてくれればと思います。 余談ですがホールと言われて思い出すのが閉館した大阪府立青少年会館でしょうか。 決して音響が良いわけでもなく、楽屋も手狭であったように思いますが、大阪府下のスクールバンド経験者であれば一度はその舞台に乗ったことがあるのではないでしょうか。 毎年コンクールの会場として使用され、数々の名演、歓喜と涙のあった場所。 一種の『聖地』みたいなものであったように思います。 先日車で前を通りかかりましたが、建物はすでに取り壊され工事用フェンスで囲われた更地となっていました。 その様子を見たとき一抹の寂しさを感じてしまいました。 同じような思いをされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 |
||